Hitomi7月17日1 分YOGAで怪我をしないためにこんにちは。 AKASHAのヨガは、アイアンガーヨガを指導しています。 ヨガで怪我をしないためには、 見た目、形だけのポーズにならない。 それは、先生のポーズを真似ることよりも、身体の感覚を観察し、知覚すること。 これが、もっとも難しいわけですが、大切なことです。...
Hitomi6月6日1 分Yogaと健康ヨガのアサナで全身動かすと、生理学系「人体を構成する 各要素、組織、器官、細胞」 は活性化される、心身ともに強くなります。 何故か? 身体とマインドにも働きかけるのです。 ヨガは、スポーツ的な筋肉運動ではなくて 身体の前面、背面、側面、内側にも働きかけます。...
Hitomi5月26日2 分プチ不調 プチ不調は自分で改善 vol.1 5月のゴールデンウイーク過ぎた辺りから、気分が優れず 情緒不安定な状態を5月病といいます。 5月病を調べてみたところ、もともとは、受験を勝ち抜いた学生が まとまった休みをきっかけに情緒不安定になる人が多く...